フレットレスに改造中のアコギの写真を送ってもらったので、紹介したいと思います!
指板に空いたままになっていた溝をローズウッドの粉を交ぜたエポキシで埋めているところの写真です。
溝を白い塗料などで埋めるというアイデアもありましたが、それより指板と同じ材で埋めて溝が目立たなくなる方が個人的にはかっこいいと思っていますのでこのようにしてもらいました。
演奏はその分難しくなるかもですが。
でも、それで弾けた方がうまく見えそうですし、かっこいいですよね(笑)
次は、指板にはみ出した余分なエポキシをきれいに削ぎ落としたところの写真です。
きれいに溝が埋まって目立ちにくくなっていますね。
指板もきれいになりました。この状態でも充分美しい!
さらに指板にエポキシを塗ってもらいます。
つるつるピカピカできれいですね。さらに溝も目立たなくなりました。
この工程で高さを稼いで弦高をべたべたにできるようにしたいと思っています。
フレットレスだと弦高が高いと音が伸びなさそうだし、演奏も普通のギターよりずっときつくなってしまいます。
後はエポキシが乾くのを待つばかりかと思いきや、ナットとサドルを作り直した方がいいということになりました。
今まではただフレットをただ抜いただけになっていた状態でサドルとナットを削ってなんとか弾けるようにしていたので、そりゃそうですよね。
指板が高くなった分、調整は必要ですし。
この際だからリペアの播磨君にきちんと作り直してもらうことにしました。
ついでにペグもアップグレードすることに。
gotohのsg301のマグナムロック付きしました。
ネットで注文しているのですがまだしばらく届かないので待ち遠しいです。
いい楽器にしてもらうために播磨君と話し合っていたら、当初考えていたより作業が多くなってしまいましたね。
アップチャージがかなりかかってしまいそうですが、これだけやってもらったらとてもいい楽器なるはず!
播磨君はこだわりのある腕のいいリペアマンだから恐らく素晴らしい楽器になって帰ってくるでしょう!
仕上がりが楽しみです!早く弾きたいですね!
[関連記事]
The Beatlesの"Blackbird"をフレットレスギターで弾いてみました。
2011年5月26日木曜日
人気の投稿
-
ジブリ映画「魔女の宅急便」の"海の見える街"のタブ譜を作りましたのでアップします。 YouTubeの動画と共に是非参考にしてください! この動画の他にも沢山レッスン動画や演奏動画をアップロードしていますので...
-
Acousphere Record所属アーティストによるライブイベント「Acoustic Garage」 10回を越えての開催となる今回は吉祥寺曼荼羅にて2daysでの開催です! Acostic Sound Organization、Sonascribeに加え、新人アーティ...
-
"Eleanor Rigby"は数多くの音楽家達にカヴァーされる、The Beatlesの数ある名曲のうちの一つです。 私もアコースティックギターでカヴァーしました。とても良い曲だと思います! 今回はこの名曲のコード進行とモードについて説明してみたいと思い...
-
A.S.Oの麻生君とSonascribeの林本君と私の三人でカバーした ビートルズの"I've Just Seen a Face"の歌パート伴奏のタブ譜です。 フォークソングのギター伴奏にスリーフィンガー...
-
今回はギタレレで演奏チュートリアル動画を作りました! 曲は松田聖子さんの「赤いスイートピー」です。 この曲は1982年に発表されました。作詞は松本隆さんで作曲は松任谷由実さんです。 ゆっくり目のテンポのバラード曲ですね。優しい雰囲気の素敵な曲です。 非常に簡単に弾...
-
こんにちは!ウクレレプレイヤーの池田常久です! [Alexandros] の楽曲「ワタリドリ」をウクレレによる弾き語りで演奏しました! この曲は映画の主題歌やCMソングにもなっている人気曲ですね。 伴奏のパートは原曲の力強いギターストロークのサウ...
-
6月に初の2Daysを行い大好評を博したAcoustic Garage。 みなさんの声にお応えして今回も2Daysでの開催を決定いたしました! 次回は10月30日と31日。 ただいま各アーティストが作品作りや個別でのライブ活動などを通して さらに腕に磨きをかけている際...
-
こんにちは!ウクレレプレイヤーの池田常久です! BIGINの「島人ぬ宝」をソロウクレレにアレンジして演奏しました! いつも親子で来て下さっているウクレレの生徒さんが弾きたいということで、 レッスンのために作ったアレンジですね。 完成しましたので...
-
こんにちは!Aerialのウクレレプレイヤー池田常久です! ウクレレデュオでレッチリの「アザーサイド」を演奏しました! 今回は普段とは逆で、伴奏担当が出葉くん、私がメロディ担当でした。 ロック好きな出葉くんがこだわって作った伴奏アレンジですね。 ...
-
もう一本買いました。 さっきのはオリーブオイルの中にレモンのペーストが練りこまれていましたが、こちらはプレーンなオリーブオイル。 野菜のような爽やかな苦味が少し感じられるオイルでした。 これもサラダに合いそうですね!