"Eleanor Rigby"は数多くの音楽家達にカヴァーされる、The Beatlesの数ある名曲のうちの一つです。
私もアコースティックギターでカヴァーしました。とても良い曲だと思います!
今回はこの名曲のコード進行とモードについて説明してみたいと思います。
この曲はキーがEmで、コードがEmとCの二つしか登場しないシンプルな曲ですが、
Beatlesらしいモードの変化を使って、曲に彩りを与えています。
キーはEmなので基本のスケールはEナチュラルマイナースケールです。
Eナチュラルマイナースケールをナンバーで書くと1,2,♭3,4,5,♭6,♭7です。
このスケールが所々変化している部分があります。コードEm上でC#の音が登場します。
Eナチュラルマイナーにはない音ですね。このC#はEドリアンに登場する音です。
Eドリアンをナンバーで書くと1,2,♭3,4,5,6,♭7になります。
EナチュラルマイナーとEドリアンの違いは6番目の音に♭が付くか付かないかの違いになります。
どちらもマイナー系のスケールですが6番目の音に♭が付かないEドリアンの方が少し明るく感じます。
このように対比がつくことで暗いところはより暗く、明るいところはより明るくなるように感じます。
たった二つのコードしか出てこない曲ですが、このようにモードの変化で彩り豊かな感じを出しているのですね。
The Beatlesにはこの曲以外でもモードの変化を利用した曲がたくさんあります。
The Beatlesのように彩り豊かな曲を作ってみたい方は、作曲にモードの変化を取り入れてみてはいかがでしょうか。
Aerial versionの"Eleanor Rigby"のPVです。
[関連記事]
ビートルズのエレナ・リグビーをギターで伴奏してみよう!TAB譜で解説。
[Information]
Aerialによるギターレッスンを東京荻窪で開講中!
人気の投稿
-
ジブリ映画「魔女の宅急便」の"海の見える街"のタブ譜を作りましたのでアップします。 YouTubeの動画と共に是非参考にしてください! この動画の他にも沢山レッスン動画や演奏動画をアップロードしていますので...
-
先日、2月13日レーベル仲間のSonascribeのライブを渋谷PLUGまでParanoaの八田さんと一緒に見に行きました。 Sonascribeのライブを見るのは久しぶりでしたが、期待した以上の素晴らしいライブでした。 全部で9曲の演奏でした。どれも完成度が高かったですね...
-
映画「ディア・ハンター」のテーマ曲"Cavatina"をソロウクレレにアレンジしています。 作曲はスタンリー・マイヤーズでクラシックギタリストのジョン・ウィリアムスの ソロギターアレンジで有名になりました。 シンプルなメロディとアルペジオによるハーモニ...
-
スピッツの"ロビンソン"のウクレレコード付きレッスン動画を作りました! 大ヒットしてスピッツが有名になっていくきっかけになった曲です。 私もこの曲でスピッツを知りました。いい曲ですね。 是非、この動画を見ながら練習してみて下さいね...
-
アコースフィアカフェの店長林本くんがパスタ研修で玉子のプッタネスカを作っています。 私も試食させてもらいました。 うまい! いつかアコースフィアカフェのメニューになる日が楽しみです。
-
"Eleanor Rigby"は数多くの音楽家達にカヴァーされる、The Beatlesの数ある名曲のうちの一つです。 私もアコースティックギターでカヴァーしました。とても良い曲だと思います! 今回はこの名曲のコード進行とモードについて説明してみたいと思い...
-
岡崎倫典さんのソロギター曲「麻衣」を演奏しました。 クラシカルで優しい雰囲気の曲です。 聴いていると心が落ち着くいい曲ですね。 是非、ご覧下さい! [Information] Aerialによるギターレッスンを東京荻窪で開講中!
-
今回はギタレレで演奏チュートリアル動画を作りました! 曲は松田聖子さんの「赤いスイートピー」です。 この曲は1982年に発表されました。作詞は松本隆さんで作曲は松任谷由実さんです。 ゆっくり目のテンポのバラード曲ですね。優しい雰囲気の素敵な曲です。 非常に簡単に弾...
-
ビートルズのBlackbirdをソロウクレレにアレンジしています。 途中までのタブ譜ですが、参考にして練習してみてください! この動画の他にも沢山レッスン動画や演奏動画をアップロードしていますので、 是非AerialのYouTubeチャンネルをチェックしてみて下さいね! ...