2011年3月28日月曜日
Rolandのミニアンプ、「モバイル・キューブ」レビュー
Aerialのギタリスト池田です。
みなさんはふだんどうやって練習してますか?
生音で練習するのもいいけれど、アンプを通して練習すると細かい部分やニュアンスも聞けていい練習になると思います。
でも大きなアンプは邪魔になりますよね。
なので今回は練習に最適な電池駆動のかわいいミニアンプ「Roland モバイル・キューブ」を紹介したいと思います!
2011年3月9日水曜日
Aerialで使っているピックアップEMG-ACSをレポートします!
Aerialのギタリスト池田です!
今回は僕の使っているLakeWoodにマウントしてるピックアップ、EMG-ACSの使用感等を半年使ってきたことをふまえてレポートしたいと思います。
上の写真がぼくのメインギターのLakeWoodです。
いままではサンライズ社製のピックアップS-2、L.R.BaggsのM-1も使ってきたのですが、友人のギタリストH氏に強くすすめられてマウントを決意したのが半年前でした。
それ以来、ライブでもレコーディングでも大活躍で安定したサウンドをきかせてくれています。
2011年3月4日金曜日
トラックダウンとマスタリング
今日は、トラックダウンとマスタリングの作業をしていました。
レコーディングのときからある程度いい音でしたが、
トラックダウンとマスタリングをすることによって、
よりいい音の作品になります。
今回も名エンジニア、アコースフィア奥沢さんのおかげで素晴らしい音になりました。
後はカバーの写真を用意したら、いよいよリリースです!
レコーディングのときからある程度いい音でしたが、
トラックダウンとマスタリングをすることによって、
よりいい音の作品になります。
今回も名エンジニア、アコースフィア奥沢さんのおかげで素晴らしい音になりました。
後はカバーの写真を用意したら、いよいよリリースです!
登録:
投稿 (Atom)
人気の投稿
-
ジブリ映画「魔女の宅急便」の"海の見える街"のタブ譜を作りましたのでアップします。 YouTubeの動画と共に是非参考にしてください! この動画の他にも沢山レッスン動画や演奏動画をアップロードしていますので...
-
ジブリ映画「千と千尋の神隠し」のテーマソング"いつも何度でも"のタブ譜を作りましたのでアップします。 YouTubeの動画と共に是非参考にしてください! この動画の他にも沢山レッスン動画や演奏動画をアップロードしていますので、 是非AerialのYou...
-
映画「ディア・ハンター」のテーマ曲"Cavatina"をソロウクレレにアレンジしています。 作曲はスタンリー・マイヤーズでクラシックギタリストのジョン・ウィリアムスの ソロギターアレンジで有名になりました。 シンプルなメロディとアルペジオによるハーモニ...
-
ジブリ映画「となりのトトロ」のオープニングテーマ曲"さんぽ"の伴奏タブ譜を作りました。 小さなお子さんに人気のある曲ですので、是非覚えて一緒に弾いて、歌ってみてはいかがでしょうか! チュートリアル動画も撮る予定です。 出来たらブログなどでお知らせし...
-
paranoa八田太陽さんがStingの"Fragile"伴奏レッスン動画用にゆっくり演奏してくれました。 ボサノバを取り入れたかっこいい伴奏になっています。 是非、動画を参考にして練習してみて下さい! 演奏動画も参考にしてみて下さい!
-
注文していた新しい楽器ウクレレギターが届きました! ヘッドウェイのHUG-1 NAというモデルのものです。 このモデルはマーチンのギターみたいなフォーキーなルックスですね。 音もそのイメージに近くて、ナイロン弦の柔らかさと少し硬質な音が共存しているフォーキーな音です。 好...
-
ビートルズのBlackbirdをソロウクレレにアレンジしています。 途中までのタブ譜ですが、参考にして練習してみてください! この動画の他にも沢山レッスン動画や演奏動画をアップロードしていますので、 是非AerialのYouTubeチャンネルをチェックしてみて下さいね! ...
-
"Eleanor Rigby"は数多くの音楽家達にカヴァーされる、The Beatlesの数ある名曲のうちの一つです。 私もアコースティックギターでカヴァーしました。とても良い曲だと思います! 今回はこの名曲のコード進行とモードについて説明してみたいと思い...
-
皆さんこんにちは! ウクレレプレイヤーの池田常久です。 きたる2017年1月14日(土)に東京南荻窪のカフェ"Acousphere Cafe"を会場に初心者向けソロウクレレのクリニックを開催します! 今回の課題曲はジブリ映画の「千と千尋の神隠し」よ...
-
明けましておめでとうございます。 去年は、iTunesやAmazon MP3などで本格的に音源をダウンロード配信し始めた年でした。 新しいチャレンジに取り組めた良い一年でした。 3つの音源を発表しましたが、今年はさらに音源制作に弾みを付けたくさん音源を発表したいですね! ...