およそ6年前に購入したウクレレです。
当時からギターも演奏していたので、サイズが大きいテナーサイズのウクレレをチョイスしました。
GStringというハワイのメーカーのウクレレです。
プレーンで飾り気のないデザインですが、シンプルで気に入っています。
トップ、サイド、バックはハワイアンコアという木材でできています。
ハワイアンなカラッとした音がするような気がします。
ソプラノウクレレは小さくてコロコロしたかわいい音なのですが、
それに比べるとテナーでサイズが大きいだけあってどっしりした音がします。
抱えるとこんな感じです。ソプラノやコンサートよりも大きいのでむしろ抱えやすいと思います。
ソプラノやコンサートも弾いたことがありますが、普段ギターをよく弾いているとやっぱり指板は窮屈に感じますね。
ソプラノやコンサートに比べるとテナーサイズだとあまり窮屈さは感じないです。
指板が大きくて弾きにくいということもないと思います。
普段ギターも弾くという方はテナーサイズがオススメですね。ウクレレの中ではどっしりした音がしますので、ソロウクレレをやってみたいという方にもオススメできると思います。
来る2012/3/11にウクレレクリニックを行います。
私も講師の一人としてこのウクレレを使用して参加します。
楽しい会にしたいと思います!興味ある方は是非こちらのサイトもチェックしてみて下さい!
2012年3月2日金曜日
人気の投稿
-
ジブリ映画「魔女の宅急便」の"海の見える街"のタブ譜を作りましたのでアップします。 YouTubeの動画と共に是非参考にしてください! この動画の他にも沢山レッスン動画や演奏動画をアップロードしていますので...
-
最近、ピック弾きの練習しています。 ストロークやエコノミーピッキング、弦飛びアルペジオ、単音弾きなどの基礎練習です。 今までほとんど指弾きしかやってこなかったので、初心者に戻った様な気分です。 新鮮な感じがして楽しいですね! アレンジの幅が広がったり、指弾きに還元される部分もある...
-
ウクレレクリニック終了しました。 お越し下さった皆様ありがとうございました! 今回はソロウクレレが課題でしたが、 皆さん一人でも完結した音楽になるソロウクレレの演奏を楽しまれている様子でした。 ソロウクレレ好きとしてはとても嬉しいです。 引き続き練習して演奏を楽しん...
-
ルイ・アームストロングのWhat a Wonderful Worldの ソロウクレレアレンジのタブ譜を作りましたのでアップします。 YouTubeの動画と共に是非参考にしてください! この動画の他にも沢山レッスン動画や演奏動画をアップロードしていますので、 是非Ae...
-
"Eleanor Rigby"は数多くの音楽家達にカヴァーされる、The Beatlesの数ある名曲のうちの一つです。 私もアコースティックギターでカヴァーしました。とても良い曲だと思います! 今回はこの名曲のコード進行とモードについて説明してみたいと思い...
-
A.S.Oの麻生君とSonascribeの林本君と私の三人でカバーした ビートルズの"I've Just Seen a Face"の歌パート伴奏のタブ譜です。 フォークソングのギター伴奏にスリーフィンガー...
-
映画「ディア・ハンター」のテーマ曲"Cavatina"をソロウクレレにアレンジしています。 作曲はスタンリー・マイヤーズでクラシックギタリストのジョン・ウィリアムスの ソロギターアレンジで有名になりました。 シンプルなメロディとアルペジオによるハーモニ...
-
A.S.Oの麻生君とSonascribeの林本君と私の三人でカバーした ビートルズの"I've Just Seen a Face"のTAB譜を作りました! ギターによる印象的なイントロをソロウクレレ風に弾いています...