ギターのナット側にはめ込むだけでピッチを補正出来るSOUND OFFSET SPACERという道具を発見したので、早速買って試してみました。
写真のようにとても小さくて薄い作りになっています。
私のギターはアコースティックギターですが、エレキ用のミドルゲージの弦を張ってあるのでエレキ用のS.O.Sを使うことにしました。
S.O.Sを装着してみた写真です。
今はアレックス・デ・グラッシのウエスタンを練習中で、
ギターのチューニングが6弦からD,A,D,G,C,E♭というオープンチューニングなっています。
オープンチューニングだとピッチのズレがより顕著になる傾向があるのですが、
このS.O.Sを装着したら結構ピッチが補正されたように思います。
チューナーでもピッチが補正されているのは確認できましたね。
ただ、S.O.Sはこのギター用に作られたものではないので完璧にピッチが補正されるわけではないようです。
弦と指板の間に挟み込むので弦高が高くなって少しだけですが、演奏するのにパワーがいるようになりました。
ちょっとだけ弦の響きが抑えられているように感じます。音の変化については許容範囲だとは感じましたが。
アコースティックギターはオクターブピッチを簡単に調整出来る機構が備わってないので、このような道具は特に効果的かも知れないですね。
これを使って、ピッチが合いにくいエントリーモデルのギターで気軽にピッチ補正してみるといいと思います。
価格も高いものではないので是非試してみてはいかがでしょうか!
人気の投稿
-
ジブリ映画「魔女の宅急便」の"海の見える街"のタブ譜を作りましたのでアップします。 YouTubeの動画と共に是非参考にしてください! この動画の他にも沢山レッスン動画や演奏動画をアップロードしていますので...
-
The Beatles名曲の"Eleanor Rigby"Aerialバージョンの伴奏演奏をTAB譜付きで解説してみようと思います。 Aerialバージョンの"Eleanor Rigby"の伴奏は響きは複雑になっていますが、 とても簡単...
-
"Eleanor Rigby"は数多くの音楽家達にカヴァーされる、The Beatlesの数ある名曲のうちの一つです。 私もアコースティックギターでカヴァーしました。とても良い曲だと思います! 今回はこの名曲のコード進行とモードについて説明してみたいと思い...
-
映画「ディア・ハンター」のテーマ曲"Cavatina"をソロウクレレにアレンジしています。 作曲はスタンリー・マイヤーズでクラシックギタリストのジョン・ウィリアムスの ソロギターアレンジで有名になりました。 シンプルなメロディとアルペジオによるハーモニ...
-
7月15日にモーションブルーという大舞台で演奏させていただく機会がありました。 久しぶりのライブということもあり、入念に練習していどみました。 その甲斐あってか、なんとか無事にライブを完遂することが出来ました。 そのときに行っていたメトロノームを使った練習がかなり効果的...
-
ジブリ映画「千と千尋の神隠し」のテーマソング"いつも何度でも"のタブ譜を作りましたのでアップします。 YouTubeの動画と共に是非参考にしてください! この動画の他にも沢山レッスン動画や演奏動画をアップロードしていますので、 是非AerialのYou...
-
注文していた新しいiPadが届きました。 前回iPhone4Sを並んでまで買いに行ったのに買えなかったという教訓を生かして今回はWebで注文しました。 来るのは発売日からかなり遅れましたが、確実に買えるこちらの方がよいですね。 iPadユーザーになるのは初めてなので、使って...
-
6月に初の2Daysを行い大好評を博したAcoustic Garage。 みなさんの声にお応えして今回も2Daysでの開催を決定いたしました! 次回は10月30日と31日。 ただいま各アーティストが作品作りや個別でのライブ活動などを通して さらに腕に磨きをかけている際...
-
Acousphere Record所属アーティストによるライブイベント「Acoustic Garage」 10回を越えての開催となる今回は吉祥寺曼荼羅にて2daysでの開催です! Acostic Sound Organization、Sonascribeに加え、新人アーティ...
-
paranoa八田太陽さんがStingの"Fragile"伴奏レッスン動画用にゆっくり演奏してくれました。 ボサノバを取り入れたかっこいい伴奏になっています。 是非、動画を参考にして練習してみて下さい! 演奏動画も参考にしてみて下さい!