7月15日にモーションブルーという大舞台で演奏させていただく機会がありました。
久しぶりのライブということもあり、入念に練習していどみました。
その甲斐あってか、なんとか無事にライブを完遂することが出来ました。
そのときに行っていたメトロノームを使った練習がかなり効果的で誰でも出来るものだと思うので、その練習方法について書いてみようと思います。
とてもシンプルな練習方法です。
ライブで演奏する予定の曲を普段よりもずっとゆっくりなテンポに設定してメトロノームに合わせて繰り返し弾くというものです。
普段よりもずっとゆっくりなテンポで練習するのは2つのメリットがあります。
一つはゆっくりなテンポで演奏すると、そのぶん正確な指の動きをインプットしていくことが出来ます。
遅いテンポで練習してもとのテンポに戻ると、やけにスムーズに弾けるのを実感できました。
速いテンポで弾いているとどうしても演奏が荒くなっていく傾向があると思いますが、遅いとしっかり正確に演奏出来ます。遅いテンポで正確な演奏をインプットしていくのが大事だと思います。
私はギターで練習していましたが、他の楽器にも当てはまる部分はあるのではないでしょうか。
もう一つは、より良いリズム感、タイム感で演奏出来るようになる点です。
ゆっくりなテンポで練習しているとリズムのズレや揺らぎが速いテンポでの練習よりもより顕著になります。速いテンポで演奏するよりも遅いテンポで弾く方がある意味ずっと難しいといえます。
遅いテンポでいいリズムをキープ出来るようになると、もとのテンポではよりタイム感のよい演奏が出来るようになります。
タイム感が安定すると指の動きにもよい影響があると思います。
また、遅いテンポで練習するのは集中力がいります。集中力を鍛える練習にもなるかもしれないですね。
このように遅いテンポで練習することには様々な良い点があります。
特にライブや人前での演奏を控えている方達には遅いテンポで練習してみることをお勧めします!
2012年9月9日日曜日
人気の投稿
-
ジブリ映画「魔女の宅急便」の"海の見える街"のタブ譜を作りましたのでアップします。 YouTubeの動画と共に是非参考にしてください! この動画の他にも沢山レッスン動画や演奏動画をアップロードしていますので...
-
"Eleanor Rigby"は数多くの音楽家達にカヴァーされる、The Beatlesの数ある名曲のうちの一つです。 私もアコースティックギターでカヴァーしました。とても良い曲だと思います! 今回はこの名曲のコード進行とモードについて説明してみたいと思い...
-
Acousphere Record所属アーティストによるライブイベント「Acoustic Garage」 10回を越えての開催となる今回は吉祥寺曼荼羅にて2daysでの開催です! Acostic Sound Organization、Sonascribeに加え、新人アーティ...
-
A.S.Oの麻生君とSonascribeの林本君と私の三人でカバーした ビートルズの"I've Just Seen a Face"の歌パート伴奏のタブ譜です。 フォークソングのギター伴奏にスリーフィンガー...
-
今回はギタレレで演奏チュートリアル動画を作りました! 曲は松田聖子さんの「赤いスイートピー」です。 この曲は1982年に発表されました。作詞は松本隆さんで作曲は松任谷由実さんです。 ゆっくり目のテンポのバラード曲ですね。優しい雰囲気の素敵な曲です。 非常に簡単に弾...
-
もう一本買いました。 さっきのはオリーブオイルの中にレモンのペーストが練りこまれていましたが、こちらはプレーンなオリーブオイル。 野菜のような爽やかな苦味が少し感じられるオイルでした。 これもサラダに合いそうですね!
-
こんにちは!ウクレレプレイヤーの池田常久です! BIGINの「島人ぬ宝」をソロウクレレにアレンジして演奏しました! いつも親子で来て下さっているウクレレの生徒さんが弾きたいということで、 レッスンのために作ったアレンジですね。 完成しましたので...
-
6月に初の2Daysを行い大好評を博したAcoustic Garage。 みなさんの声にお応えして今回も2Daysでの開催を決定いたしました! 次回は10月30日と31日。 ただいま各アーティストが作品作りや個別でのライブ活動などを通して さらに腕に磨きをかけている際...
-
Aerialのギタリスト池田です! 今回は僕の使っているLakeWoodにマウントしてるピックアップ、EMG-ACSの使用感等を半年使ってきたことをふまえてレポートしたいと思います。 上の写真がぼくのメインギターのLakeWoodです。 いままではサンライズ社製のピッ...
-
この度、私Aerial池田常久は2017年2月いっぱいで東京から地元の滋賀に拠点を移しました。 今まで東京で私の活動を支えて下さった、師匠Acoushereのお二人やAcousphere Recordのメンバー達、レッスンに通って下さった生徒さん達に心より感謝を致します。 ...