ここのところウクレレやウクレレギターを使うことが多くなってきました。
私のウクレレ、ウクレレギターにはストラップピンが付いていないのでそのまま抱えて演奏していましたが、やはり演奏しづらい面があるためサウンドホールに引っ掛けるタイプのストラップを購入して使ってみました。
丈夫な帆布製で見た目もかわいいストラップです!
サウンドホールに引っ掛けるフックはこのようになっています。
サウンドホールが傷つかないようにこの部分も布でカバーされています。
安心して使えますね!
ストラップの長さを調節する部分です。
長さを決めて結ぶだけです。
原始的でシンプルな仕組みですね。
掛けるとこのようになります。
ウクレレギターでこのストラップを使ってみました。
ウクレレギターはテナーウクレレに近いサイズなので、ちょうどいいですね。
腕だけで抱えるよりはずっと演奏しやすいです。
ですが手を離すと楽器は落ちてしまうので、ストラップピンを使うタイプのストラップよりは制約があると思います。
ストラップピンが付いている楽器の場合は、ストラップピンを使うタイプのストラップを使用した方がいいかもしれないですね。
ストラップピンを付ける改造をしたくない、大事な楽器に穴をあけたくないという方などに、このストラップはオススメです。
私も今はストラップピンを付けるつもりはないので、しばらく使っていこうと思います!
ウクレレストラップを使った演奏動画です。
レッスン動画にもなっているので是非、参考にしてみてください!
2012年7月4日水曜日
人気の投稿
-
ジブリ映画「魔女の宅急便」の"海の見える街"のタブ譜を作りましたのでアップします。 YouTubeの動画と共に是非参考にしてください! この動画の他にも沢山レッスン動画や演奏動画をアップロードしていますので...
-
"Eleanor Rigby"は数多くの音楽家達にカヴァーされる、The Beatlesの数ある名曲のうちの一つです。 私もアコースティックギターでカヴァーしました。とても良い曲だと思います! 今回はこの名曲のコード進行とモードについて説明してみたいと思い...
-
映画「ディア・ハンター」のテーマ曲"Cavatina"をソロウクレレにアレンジしています。 作曲はスタンリー・マイヤーズでクラシックギタリストのジョン・ウィリアムスの ソロギターアレンジで有名になりました。 シンプルなメロディとアルペジオによるハーモニ...
-
先日、2月13日レーベル仲間のSonascribeのライブを渋谷PLUGまでParanoaの八田さんと一緒に見に行きました。 Sonascribeのライブを見るのは久しぶりでしたが、期待した以上の素晴らしいライブでした。 全部で9曲の演奏でした。どれも完成度が高かったですね...
-
アコースフィアカフェの店長林本くんがパスタ研修で玉子のプッタネスカを作っています。 私も試食させてもらいました。 うまい! いつかアコースフィアカフェのメニューになる日が楽しみです。
-
この度、私Aerial池田常久は2017年2月いっぱいで東京から地元の滋賀に拠点を移しました。 今まで東京で私の活動を支えて下さった、師匠Acoushereのお二人やAcousphere Recordのメンバー達、レッスンに通って下さった生徒さん達に心より感謝を致します。 ...
-
ビートルズのBlackbirdをソロウクレレにアレンジしています。 途中までのタブ譜ですが、参考にして練習してみてください! この動画の他にも沢山レッスン動画や演奏動画をアップロードしていますので、 是非AerialのYouTubeチャンネルをチェックしてみて下さいね! ...
-
paranoa八田太陽さんがStingの"Fragile"伴奏レッスン動画用にゆっくり演奏してくれました。 ボサノバを取り入れたかっこいい伴奏になっています。 是非、動画を参考にして練習してみて下さい! 演奏動画も参考にしてみて下さい!
-
岡崎倫典さんのソロギター曲「麻衣」を演奏しました。 クラシカルで優しい雰囲気の曲です。 聴いていると心が落ち着くいい曲ですね。 是非、ご覧下さい! [Information] Aerialによるギターレッスンを東京荻窪で開講中!