The Beatles名曲の"Eleanor Rigby"Aerialバージョンの伴奏演奏をTAB譜付きで解説してみようと思います。
Aerialバージョンの"Eleanor Rigby"の伴奏は響きは複雑になっていますが、
とても簡単に弾けますので初心者の方にもおすすめのアレンジとなっています。
Aerialの音源ではメロディパートもギターで演奏していますが、この伴奏で弾き語りをするのもいいかもしれませんね。
是非、覚えて弾いてもらえたらと思います!
アレンジの基本は4弦4フレット、3弦開放弦、2弦3フレットの音をアルペジオでずっと鳴らして、
コードの変化はベース音の変化だけで表現するというものです。
もともと原曲はCとEmのコードしか登場しないモーダルな雰囲気の曲でしたが、
それを生かしてさらにモーダルな雰囲気が増すようなアレンジにしてみました。
4弦4フレット、3弦開放弦の音は短二度でぶつかるクラスターの響きになっていて、
これがハーモニーの複雑さを出しているのかと思います。
左の写真は4弦4フレット、3弦開放弦、2弦3フレットを押さえた指の形です。
基本はこの形にプラスしてベースの音を押さえるだけで演奏できます。
シンプルで簡単ですね!
イントロパートのTABです。
原曲にはないイントロです。4弦4フレット、2弦3フレットを押さえたまま人差し指で5弦3フレットと5弦2フレットを2小節ごとに交互に押さえます。
右手は指弾きしています。ベース音を親指でそれ以外の音は人差し指、中指、薬指でアルペジオを弾いています。
AメロのTABです。
5小節1セットになっていて少し不思議な雰囲気がします。
アルペジオのパターンは少し違いますが、演奏方法の基本はイントロとほぼ同じです。
TAB譜と音源を参考に練習してみて下さい。
BメロのTABです。
このパートはトップノートが1小節ごとに半音ずつ下がります。
2弦が1フレットずつ下がります。2弦2フレット、1フレットは人差し指で押えると押えやすいと思います。
サビ前半のTABです。
3小節目の最後の音、1,2,3弦の12フレットと表記されたものはナチュラルハーモニクスです。
4小節目はそのハーモニクスをできるだけ消さないようにして、6,5,4弦を使ってスケールを弾きます。
そのスケールの弾き方は6弦の開放弦だけ右手でピッキングして、
後の2フレット3フレットは左手の指を指板に力強く打ちつけるハンマリングオンで音を出します。
そうすると荒々しい力強い音が鳴ります。
5弦も同様にします。そして4弦開放弦を弾いてスケールを弾くパートは終わりです。
サビ後半のTABです。
サビの後半は前半よりずっとシンプルです。TAB譜どうりアルペジオを弾いて下さい。
Aerialアレンジのエレナ・リグビーにはギターソロのパートもあるのですが、
そのパートもこのタブ譜を繰り返します。
YouTubeにPVとして"Eleanor Rigby"の音源を置いてあるので、参考にして下さい!
[Information]
Aerialによるギターレッスンを東京荻窪で開講中!
[関連記事]
Aerialの3作目「Eleanor Rigby」ダウンロード配信開始!
The Beatlesの名曲"Eleanor Rigby"のコード進行とモードについて説明します。
人気の投稿
-
映画「ディア・ハンター」のテーマ曲"Cavatina"をソロウクレレにアレンジしています。 作曲はスタンリー・マイヤーズでクラシックギタリストのジョン・ウィリアムスの ソロギターアレンジで有名になりました。 シンプルなメロディとアルペジオによるハーモニ...
-
"Eleanor Rigby"は数多くの音楽家達にカヴァーされる、The Beatlesの数ある名曲のうちの一つです。 私もアコースティックギターでカヴァーしました。とても良い曲だと思います! 今回はこの名曲のコード進行とモードについて説明してみたいと思い...
-
ジブリ映画「魔女の宅急便」の"海の見える街"のタブ譜を作りましたのでアップします。 YouTubeの動画と共に是非参考にしてください! この動画の他にも沢山レッスン動画や演奏動画をアップロードしていますので...
-
となりのトトロの"風の通り道"のTAB譜です。 ハーモニクスやダブルストップの奏法がでてくるパートで少しややこしいかもしれませんが、 動画の指使いと一緒にチェックして是非、練習してみて下さい! [information] Aeri...
-
もう一本買いました。 さっきのはオリーブオイルの中にレモンのペーストが練りこまれていましたが、こちらはプレーンなオリーブオイル。 野菜のような爽やかな苦味が少し感じられるオイルでした。 これもサラダに合いそうですね!
-
本日はアコースフィアカフェのお手伝いでした。 賄いは茄子のトマトソーススパゲティでした。 今日はレタスサラダも付いていつもよりちょっと豪華です。 林本くんありがとう! ご馳走様でした!
-
ギターのナット側にはめ込むだけでピッチを補正出来るSOUND OFFSET SPACERという道具を発見したので、早速買って試してみました。
-
最近は新曲リリースに向けて、 レコーディングに励んでおります。 プリプロを終えて本録音に入ったのですが、 出来るだけいい音で録音したいので 本録音前に電池の交換やギターの調整を行いました。
-
どうも、Aerialのギタリスト池田常久です。アコースフィアレコードのギタークリニックの情報があがってきたので紹介したいと思います。 オススメですので是非ふるってご参加ください!
-
Aerialの音源"Across the Universe"のレコーディング時に途中で師匠にアドバイスを伺ったところ、 シンセパッドの音色をオーバーダビングしてはどうかということになりました。 (試してみたところ、今回のAcross the Univers...