Mr.Childrenの花 -Mémento-Mori-」をウクレレデュオで演奏しました!
Mr.Childrenの数ある代表曲の内の一つですね。
この曲のリフの部分も再現してみましたので、その点にも注目して聴いてもらえると嬉しいです。
是非、一度動画をご覧下さい!
2016年5月15日日曜日
2011年12月29日木曜日
YouTube Recommend! - Michael hedges(マイケル・ヘッジス)がSheila E.(シーラ・イー)の"A Love Bizarre"をアコースティックギター一本で弾き語りする動画を紹介
私が最も敬愛するミュージシャンの一人Michael Hedgesが演奏する"A Love Bizarre"のYouTube動画を紹介したいと思います。
Michael HedgesはWindham Hill Recordsの看板アーティストの一人だったのですが、レーベルが持つニューエイジやインスト、自然、癒しなどのイメージにとらわれることなく様々な楽曲を作曲したりカヴァーしています。
今回紹介する"A Love Bizarre"は女性凄腕パーカッショニストSheila Eの曲でバンド形式のとてもファンキーな楽曲なのですが、マイケル・ヘッジスはアコギの弾き語りでカヴァーしています。
アコギ一本でもグルーヴィーでかっこいい演奏です。
ヘッジスは変則チューニングを多用することで有名ですが、この曲でも変則チューニングを用い低音の効いたファンキーなアレンジを再現しています。
ギターの常識にとらわれないからこそ生まれる素晴らしいサウンドだと思います!
Michael HedgesはWindham Hill Recordsの看板アーティストの一人だったのですが、レーベルが持つニューエイジやインスト、自然、癒しなどのイメージにとらわれることなく様々な楽曲を作曲したりカヴァーしています。
今回紹介する"A Love Bizarre"は女性凄腕パーカッショニストSheila Eの曲でバンド形式のとてもファンキーな楽曲なのですが、マイケル・ヘッジスはアコギの弾き語りでカヴァーしています。
アコギ一本でもグルーヴィーでかっこいい演奏です。
ヘッジスは変則チューニングを多用することで有名ですが、この曲でも変則チューニングを用い低音の効いたファンキーなアレンジを再現しています。
ギターの常識にとらわれないからこそ生まれる素晴らしいサウンドだと思います!
登録:
投稿 (Atom)
人気の投稿
-
ジブリ映画「魔女の宅急便」の"海の見える街"のタブ譜を作りましたのでアップします。 YouTubeの動画と共に是非参考にしてください! この動画の他にも沢山レッスン動画や演奏動画をアップロードしていますので...
-
"Eleanor Rigby"は数多くの音楽家達にカヴァーされる、The Beatlesの数ある名曲のうちの一つです。 私もアコースティックギターでカヴァーしました。とても良い曲だと思います! 今回はこの名曲のコード進行とモードについて説明してみたいと思い...
-
A.S.Oの麻生君とSonascribeの林本君と私の三人でカバーした ビートルズの"I've Just Seen a Face"のTAB譜を作りました! ギターによる印象的なイントロをソロウクレレ風に弾いています...
-
Aerialの3作目「Eleanor Rigby」がリリースされました! Eleanor Rigbyはたくさんの音楽家達にカヴァーされているビートルズの名曲です。 そんな名曲をAerial風にアレンジしてみました!カウンターポイントやペダルポイント的なアルペジオなどでアレ...
-
もう一本買いました。 さっきのはオリーブオイルの中にレモンのペーストが練りこまれていましたが、こちらはプレーンなオリーブオイル。 野菜のような爽やかな苦味が少し感じられるオイルでした。 これもサラダに合いそうですね!
-
Acousphere Record所属アーティストによるライブイベント「Acoustic Garage」 10回を越えての開催となる今回は吉祥寺曼荼羅にて2daysでの開催です! Acostic Sound Organization、Sonascribeに加え、新人アーティ...
-
こんにちは!ウクレレプレイヤーの池田常久です! BIGINの「島人ぬ宝」をソロウクレレにアレンジして演奏しました! いつも親子で来て下さっているウクレレの生徒さんが弾きたいということで、 レッスンのために作ったアレンジですね。 完成しましたので...
-
Aerialのソロギター曲"The End Of The Innocence"がiTunes Storeよりリリースされました! "The End Of The Innocence"はドン・ヘンリーとブルース・ホーンズビーが共作した曲で1...