"Eleanor Rigby"は数多くの音楽家達にカヴァーされる、The Beatlesの数ある名曲のうちの一つです。
私もアコースティックギターでカヴァーしました。とても良い曲だと思います!
今回はこの名曲のコード進行とモードについて説明してみたいと思います。
この曲はキーがEmで、コードがEmとCの二つしか登場しないシンプルな曲ですが、
Beatlesらしいモードの変化を使って、曲に彩りを与えています。
キーはEmなので基本のスケールはEナチュラルマイナースケールです。
Eナチュラルマイナースケールをナンバーで書くと1,2,♭3,4,5,♭6,♭7です。
このスケールが所々変化している部分があります。コードEm上でC#の音が登場します。
Eナチュラルマイナーにはない音ですね。このC#はEドリアンに登場する音です。
Eドリアンをナンバーで書くと1,2,♭3,4,5,6,♭7になります。
EナチュラルマイナーとEドリアンの違いは6番目の音に♭が付くか付かないかの違いになります。
どちらもマイナー系のスケールですが6番目の音に♭が付かないEドリアンの方が少し明るく感じます。
このように対比がつくことで暗いところはより暗く、明るいところはより明るくなるように感じます。
たった二つのコードしか出てこない曲ですが、このようにモードの変化で彩り豊かな感じを出しているのですね。
The Beatlesにはこの曲以外でもモードの変化を利用した曲がたくさんあります。
The Beatlesのように彩り豊かな曲を作ってみたい方は、作曲にモードの変化を取り入れてみてはいかがでしょうか。
Aerial versionの"Eleanor Rigby"のPVです。
[関連記事]
ビートルズのエレナ・リグビーをギターで伴奏してみよう!TAB譜で解説。
[Information]
Aerialによるギターレッスンを東京荻窪で開講中!
人気の投稿
-
ジブリ映画「魔女の宅急便」の"海の見える街"のタブ譜を作りましたのでアップします。 YouTubeの動画と共に是非参考にしてください! この動画の他にも沢山レッスン動画や演奏動画をアップロードしていますので...
-
ジブリ映画「千と千尋の神隠し」のテーマソング"いつも何度でも"のタブ譜を作りましたのでアップします。 YouTubeの動画と共に是非参考にしてください! この動画の他にも沢山レッスン動画や演奏動画をアップロードしていますので、 是非AerialのYou...
-
A.S.Oの麻生君とSonascribeの林本君と私の三人でカバーした ビートルズの"I've Just Seen a Face"のTAB譜を作りました! ギターによる印象的なイントロをソロウクレレ風に弾いています...
-
ソナスクライブの林本くんがラトリフさんのウクレレを購入しました。 見た目もサウンドも最高なウクレレです。 国際便でラトリフさんが送ってくれました。 海を渡って送られるだけあって厳重に緩衝材が敷き詰められています。 発掘作業中。 ケースからして立派なものです。 中身...
-
"Eleanor Rigby"は数多くの音楽家達にカヴァーされる、The Beatlesの数ある名曲のうちの一つです。 私もアコースティックギターでカヴァーしました。とても良い曲だと思います! 今回はこの名曲のコード進行とモードについて説明してみたいと思い...
-
ジブリ映画「となりのトトロ」のオープニングテーマ曲"さんぽ"の伴奏タブ譜を作りました。 小さなお子さんに人気のある曲ですので、是非覚えて一緒に弾いて、歌ってみてはいかがでしょうか! チュートリアル動画も撮る予定です。 出来たらブログなどでお知らせし...
-
ルイ・アームストロングのWhat a Wonderful Worldの ソロウクレレアレンジのタブ譜を作りましたのでアップします。 YouTubeの動画と共に是非参考にしてください! この動画の他にも沢山レッスン動画や演奏動画をアップロードしていますので、 是非Ae...
-
Aerialの3作目「Eleanor Rigby」がリリースされました! Eleanor Rigbyはたくさんの音楽家達にカヴァーされているビートルズの名曲です。 そんな名曲をAerial風にアレンジしてみました!カウンターポイントやペダルポイント的なアルペジオなどでアレ...
-
ダン・ラトリフさん製のウクレレギターがアメリカから到着しました! 師匠である奥沢さんがオーダーかけていたものです。 お披露目会に立ち会わせてもらったので、写真で少し紹介します! 段ボールを開けると発泡スチロールの保護材で一杯です。 まずは、発掘作業! 軽くて丈夫なケ...
-
Acousphere Record所属アーティストによるライブイベント「Acoustic Garage」 10回を越えての開催となる今回は吉祥寺曼荼羅にて2daysでの開催です! Acostic Sound Organization、Sonascribeに加え、新人アーティ...


