2011年11月28日月曜日
五度圏(サークル・オブ・フィフス)を使った調号の見方。♭系編
譜面を使う上で覚えておくととても便利もの、五度圏(サークル・オブ・フィフス)について説明しようと思います。
ギターの演奏など音楽を楽しむために必須のものではないですが、
これを覚えたら音楽理論の理解も進むのではないでしょうか。
五度圏という名前が示すように、この表では反時計まわりに完全五度ずつ廻っていきます。
この五度圏の表は色々なことに便利に使えるのですが、今回はこの表を使って調号を調べる方法を説明します。
まずは時計の12時の位置にあるキーC。これは#も♭もつかないです。
♭系のキーの一つ目はキーF。これは♭が一つです。
フラットが付く位置は五度圏の一つ右隣のB♭です。
二つ目はキーB♭。フラットの数が一つ増えて2個になりました。
二つ目の♭が付く位置はE♭です。これもB♭の一つ隣です。
三つ目のキーE♭です。あたらしくA♭の位置にフラットがついて、♭は3個になります。
四つ目のキーA♭です。D♭にフラットがついて、♭は4個。
五つ目はキーD♭です。G♭にフラットがついて、♭は5個。
最後のキーG♭です。C♭の位置にフラットがついて、♭は6個。
♭系は時計回りに進んでいくと♭が一つずつ増えていくようになっています。
♭系の場合は時計回りにそのキーの一つ隣に♭がつくという法則性があります。
そのような法則性で見ていけばわかりやすいかと思います。
[関連記事]
五度圏(サークル・オブ・フィフス)を使った調合の見方。#系編
[Information]
Aerialによるギターレッスンを東京荻窪で開講中!
人気の投稿
-
ジブリ映画「魔女の宅急便」の"海の見える街"のタブ譜を作りましたのでアップします。 YouTubeの動画と共に是非参考にしてください! この動画の他にも沢山レッスン動画や演奏動画をアップロードしていますので...
-
映画「ディア・ハンター」のテーマ曲"Cavatina"をソロウクレレにアレンジしています。 作曲はスタンリー・マイヤーズでクラシックギタリストのジョン・ウィリアムスの ソロギターアレンジで有名になりました。 シンプルなメロディとアルペジオによるハーモニ...
-
明けましておめでとうございます。 去年は、iTunesやAmazon MP3などで本格的に音源をダウンロード配信し始めた年でした。 新しいチャレンジに取り組めた良い一年でした。 3つの音源を発表しましたが、今年はさらに音源制作に弾みを付けたくさん音源を発表したいですね! ...
-
ジブリ映画「千と千尋の神隠し」のテーマソング"いつも何度でも"のタブ譜を作りましたのでアップします。 YouTubeの動画と共に是非参考にしてください! この動画の他にも沢山レッスン動画や演奏動画をアップロードしていますので、 是非AerialのYou...
-
A.S.Oの麻生君とSonascribeの林本君と私の三人でカバーした ビートルズの"I've Just Seen a Face"の歌パート伴奏のタブ譜です。 フォークソングのギター伴奏にスリーフィンガー...
-
ビートルズのBlackbirdをソロウクレレにアレンジしています。 途中までのタブ譜ですが、参考にして練習してみてください! この動画の他にも沢山レッスン動画や演奏動画をアップロードしていますので、 是非AerialのYouTubeチャンネルをチェックしてみて下さいね! ...
-
paranoa八田太陽さんがStingの"Fragile"伴奏レッスン動画用にゆっくり演奏してくれました。 ボサノバを取り入れたかっこいい伴奏になっています。 是非、動画を参考にして練習してみて下さい! 演奏動画も参考にしてみて下さい!
-
"Eleanor Rigby"は数多くの音楽家達にカヴァーされる、The Beatlesの数ある名曲のうちの一つです。 私もアコースティックギターでカヴァーしました。とても良い曲だと思います! 今回はこの名曲のコード進行とモードについて説明してみたいと思い...
-
A.S.Oの麻生君とSonascribeの林本君と私の三人でカバーした ビートルズの"I've Just Seen a Face"のサビパート伴奏のタブ譜です。 ストロークによる伴奏で、サビの盛り上がりを表現しています。...
-
私のオリジナルソロギター曲"Forest of Rain"のチュートリアル動画を作りました。 この動画をみて、練習していただけたらとても嬉しいです! 自宅でくつろぐ際などにこの曲を爪弾いて、リラックスしたり、 ご家族の方達などに癒しのソロギターを聴...